fc2ブログ

自然が好きだ~!!

自然の中でミツバチ・植物・屋上菜園・渓流釣り・アユ釣り・等を楽しんでいます。

キンリョウヘンの管理

2015.02.20 (Fri)

今年もキンリョウヘンの温度調整の時が来た。
早速今日お店に入れた。
3月末~4月始めをメドに先ずは3鉢、1週間後に5鉢、更に1週間後に5鉢と入れる予定だ。


きん2
この鉢は2~3年前のキン様です。
スポンサーサイト



全国制覇しました~\(~o~)/

2014.11.07 (Fri)

先月10月20日山形県で行われた第66回全国理容競技大会
「ゴールデンシザーズアワード」ふるさと部門で最優秀賞を頂きました。

10743257_799455870116540_327611915_n.jpg
全国から予選を勝ち上がってきた選手277名



第66回全国理容競技大会


10743724_798910910171036_1175723090_n.jpg
競技風景 

10726377_797048043690656_1498608132_n.jpg
表彰式で副賞として
山形さんの「つや姫米」1俵(60K)頂きました。

全国大会なんて今まで考えた事もなかったのに、昨年から始めて
2年目で全国制覇!!

県大会で優勝して代表権を頂いた時、毎日が憂鬱でした
しかし、出るからには「手ぶらでは帰れない」と思い

毎日毎日練習した。なんで今更こんな練習を・・・・と思いながらも
こんな練習今までした事のないのに・・・・・・
でも!やりました・毎日毎晩やりました。

そして報われました。練習はうそをつきませんでした。
何事も一生懸命やれば報われるんですね、実感しました。

大会まで指導して下さった方々、一緒に練習した仲間たち
そして、協力してくれた家族、遊んでやれず我慢してくれた孫、

皆んなありがとうございました~~~~~~





最後の分蜂か~~

2014.05.25 (Sun)

午前9:00過ぎ、奥さんから屋上が騒がしいよ~

上がって見ると、最後の誘引ランに大量の分蜂群が

しかしこのランは昨年は全然来る様子がなく

「モドキ」かな~つと、諦めかけていて、今年来なかったら

処分しょうと思っていた処、でも!来ましたね~~

ブドウの新房2
でもこの群はとても大きいです~(@_@;)

002.jpg


これで7群目、おそらく今年の分蜂はこれで終わりだろう
キンリョウヘンさんよ、お疲れさまでした~~~(*^。^*)






優勝しちゃいました~

2014.05.20 (Tue)

昨日、県理容競技大会がありました。

今年で2回目の出場

昨年は敢闘賞

で、で、で、で~~~~~~~~

今年は

優勝~~~~~~~~~~~~\(~o~)/


やっちゃいました、もうすぐ61歳

まさか、60過ぎて花開くとは

でっ・・・その作品h

全選手66名

015.jpg
このナンバー1番です

021.jpg

これで10月の全国大会に行かなくてはなりません~(;一_一)
山形県です

旅費が・・・・・・・・・ない

ご寄付を・・・・・・・~~~

その前に四国大会が7月に高松市であります

ま~出る限りはそれなりの成績を残して帰りたいと思います

蜜蜂の分蜂も終わりました。

今年は屋上で6群でした。

お疲れさまでした~(*^。^*)

目標達成~~~(*^。^*)

2014.05.04 (Sun)

屋上での限りある分蜂捕獲

毎年5箱と目標を置いていましたが

3日までに6群の家族がやって来てくれました


昨年は5群、やはりお城山から来てくれたのかな

松山城!!様様です~~~\(^o^)/

五月晴れ6
五月晴れ~~~~私の誕生日の月です(ぼそ~)


分蜂3

この分蜂は今年の分蜂ではないのですが
不思議な事に今年は1回もこの塊を見なくて
気が付いたら入っていたのです。

さ~明日(5日)は岡山県だ~~~~~

あっ!!運転手だった~~~(;一_一)

それと・・・・雨らしい・・・((+_+))




1群ゲットしました。

2014.04.13 (Sun)

4月10日昼過ぎに様子を見に行ったら

セットしていたキンリョウヘンには数匹しか止まっておらず

巣箱から出たり入ったり

えっ!!

来たのかな~~~

巣箱に耳をあてると「ゴ~ゴ~ジワジワ」

入ってました~~\(~o~)/

昨年より9日早かった

何時も思うけど、1箱入るまでは「今年も来るかな」

なんて、毎年思います。

翌日の朝見ると出入りしていました

さ~~これから、2群、3群と入る事でしょう

21日からお天気と気温も上がるので今週は

連チャン期待できそうです

今回は分蜂の塊を見る事が出来なかったので

画像なしです


さ~~いよいよだ~(*^。^*)

2014.03.26 (Wed)

皆さん~~~ご無沙汰してます~~(-。-)y-゜゜゜

やっと冬眠から覚めました~~(●^o^●)



キンリョウヘンの調整は順調ですか、もう直ぐですよ

桜の開花もあちらこちらで聞かれて来ました

桜の開花が分蜂の第1群の目安です


キン様1

後1週間でしょうね

キン様2
これはもうちょっとだ


今年のキンリョウヘンは昨年株分けしたので、例年よりは
3分の1になったけど、ま~何とか間に合いそうです

本格分蜂は4月の中頃から大型連休にかけてだ
屋上には巣箱もセットしたし、後はキン様の開花を待つだけ
何時咲いてもいいのだ~(*^。^*)

みなさん~~~準備して下さいね、でばでば~~~


IMG_1959.jpg
この光景を見るのが楽しみだ~~~~\(~o~)/





全国大会~~

2013.11.07 (Thu)

第65回全国理容競技大会が山口県でありました。

私は県理容組合の広報部で取材に行って来ました。

さすが全国の競技大会、さすがでした。

058.jpg
全国から勝ちぬいて来た189名の選手達です。


164.jpg
第2部門の優勝者


183.jpg
入賞作品、凄いカラーとデザインですね。

177.jpg
こちらは確か3位だったと思います。


113.jpg
衣装も凄かった~~~(@_@;)


144.jpg
第1部門の優勝者 カラーが綺麗でした。


077.jpg
こちらも入賞作品か~


103.jpg
私も今年県大会に出ましたが、全国大会はぜんぜんちがいますね

でも、なんかマニキアの出来が左右されたような気がして・・・
もちろん技術も良かったですが、審査員は作品が多いので大変でしょうね

来年は山形県であります。
私も頑張って全国出場に向けてがんばろう~~~~~~~(@_@;)

無理です・・・(-。-)y-゜゜゜


オフ会~IN高松

2013.09.12 (Thu)

いよいよオフ会の日が近づいて来た~\(~o~)/
昨年は所用で出席できず、残念だったが
今年は行きます。

で!サイミツも半分終わりました。
今年の蜜は最高に良い蜜です。
最後の採蜜1

最後の採蜜2


最後の採蜜5
今年は後3箱採る予定です。

今年も100名前後の蜜蜂愛好家の人達が色んな県から集まって来ます
「うどん県」そう、香川県で開催されます
そして夜はドンチャン騒ぎになるのでしょうか(;一_一)

8ちゃんねるの皆さん、私にあまり飲まさないで下さい。
分別が付かなくなりますから、お願いします
後日の皆さんのブログアップ画像が怖いです。

でも!!!

  ?

  ?

  ?

  ?



   呑むぞ~~~~~~~~~~~~~\(~o~)/



すっぽ抜け~(;一_一)

2013.08.11 (Sun)

やはり今年もすっぽ抜け現象が出て来ました

CAXU8MPH.jpg
これを見るのが嫌ですね((+_+))

CASM2QA3.jpg
これって水のやり過ぎか、今後の研究材料の最大の課題だ~


キンリョウヘンの棚
今朝(8月11日)キンリョウヘン


毎年順調に新芽を吹かせていたキンリョウヘン
7~8月になるとこの現象が出て来る。

せっかくここまで成長してきて、ガックリ
ま~確率は5%、だから仕方がないけど

今年はあの「幻のキン様」の新芽にもすっぽ抜けが・・
これには参りましたが1芽だけだったのでホッとしてます。

皆さんもお悩みではないでしょうか、私の意見としては
やはり水やりが問題と思っています。特に夏場の午前中の
水やりは危険です。午前中の水やりは避けたいけど
やるなら根元だけに、葉の上からやると新芽の茎の中に入り
昼間の温度が上がって茎の中がとんでもない温度に・・・

な~~んて、自分勝手な事を申しています。
皆さん気になさらない様にお願いします。

皆さんのご意見も聞かせて下さいね~~~

あっそうだ、キンリョウヘンって何だ~って思っている方も居る
んですね、簡単に言うと蜜蜂分蜂群を誘引する蘭の花の事です。
これさえあればどなたでも蜜蜂を飼育する事が出来ます。

詳しくは「8ちゃんねる」をみてください~~(●^o^●)



 | HOME |  »

プロフィール

坊っちゃん

Author:坊っちゃん
ブログへようこそ~!愛媛県でミツバチを飼っています。松山城の直ぐ近くですが、皆さんもやってみませんか、毎年夏に美味しい蜂蜜が待ってますよ~。ブログ宜しくお願いしま~す。足跡でも残して行って下さい。ご訪問ありがとうございます。   
 開設日:09/1/17(土)

FC2カウンター

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: