自然が好きだ~!!
自然の中でミツバチ・植物・屋上菜園・渓流釣り・アユ釣り・等を楽しんでいます。
- | Admin
- | Up load
- | All archives |
2015.02.20 (Fri)
2014.11.07 (Fri)
先月10月20日山形県で行われた第66回全国理容競技大会
「ゴールデンシザーズアワード」ふるさと部門で最優秀賞を頂きました。

全国から予選を勝ち上がってきた選手277名


競技風景

表彰式で副賞として
山形さんの「つや姫米」1俵(60K)頂きました。
全国大会なんて今まで考えた事もなかったのに、昨年から始めて
2年目で全国制覇!!
県大会で優勝して代表権を頂いた時、毎日が憂鬱でした
しかし、出るからには「手ぶらでは帰れない」と思い
毎日毎日練習した。なんで今更こんな練習を・・・・と思いながらも
こんな練習今までした事のないのに・・・・・・
でも!やりました・毎日毎晩やりました。
そして報われました。練習はうそをつきませんでした。
何事も一生懸命やれば報われるんですね、実感しました。
大会まで指導して下さった方々、一緒に練習した仲間たち
そして、協力してくれた家族、遊んでやれず我慢してくれた孫、
皆んなありがとうございました~~~~~~
「ゴールデンシザーズアワード」ふるさと部門で最優秀賞を頂きました。

全国から予選を勝ち上がってきた選手277名


競技風景

表彰式で副賞として
山形さんの「つや姫米」1俵(60K)頂きました。
全国大会なんて今まで考えた事もなかったのに、昨年から始めて
2年目で全国制覇!!
県大会で優勝して代表権を頂いた時、毎日が憂鬱でした
しかし、出るからには「手ぶらでは帰れない」と思い
毎日毎日練習した。なんで今更こんな練習を・・・・と思いながらも
こんな練習今までした事のないのに・・・・・・
でも!やりました・毎日毎晩やりました。
そして報われました。練習はうそをつきませんでした。
何事も一生懸命やれば報われるんですね、実感しました。
大会まで指導して下さった方々、一緒に練習した仲間たち
そして、協力してくれた家族、遊んでやれず我慢してくれた孫、
皆んなありがとうございました~~~~~~
2014.05.25 (Sun)
2014.05.20 (Tue)
2014.05.04 (Sun)
2014.04.13 (Sun)
4月10日昼過ぎに様子を見に行ったら
セットしていたキンリョウヘンには数匹しか止まっておらず
巣箱から出たり入ったり
えっ!!
来たのかな~~~
巣箱に耳をあてると「ゴ~ゴ~ジワジワ」
入ってました~~\(~o~)/
昨年より9日早かった
何時も思うけど、1箱入るまでは「今年も来るかな」
なんて、毎年思います。
翌日の朝見ると出入りしていました
さ~~これから、2群、3群と入る事でしょう
21日からお天気と気温も上がるので今週は
連チャン期待できそうです
今回は分蜂の塊を見る事が出来なかったので
画像なしです
セットしていたキンリョウヘンには数匹しか止まっておらず
巣箱から出たり入ったり
えっ!!
来たのかな~~~
巣箱に耳をあてると「ゴ~ゴ~ジワジワ」
入ってました~~\(~o~)/
昨年より9日早かった
何時も思うけど、1箱入るまでは「今年も来るかな」
なんて、毎年思います。
翌日の朝見ると出入りしていました
さ~~これから、2群、3群と入る事でしょう
21日からお天気と気温も上がるので今週は
連チャン期待できそうです
今回は分蜂の塊を見る事が出来なかったので
画像なしです
2014.03.26 (Wed)
2013.11.07 (Thu)
第65回全国理容競技大会が山口県でありました。
私は県理容組合の広報部で取材に行って来ました。
さすが全国の競技大会、さすがでした。

全国から勝ちぬいて来た189名の選手達です。

第2部門の優勝者

入賞作品、凄いカラーとデザインですね。

こちらは確か3位だったと思います。

衣装も凄かった~~~(@_@;)

第1部門の優勝者 カラーが綺麗でした。

こちらも入賞作品か~

私も今年県大会に出ましたが、全国大会はぜんぜんちがいますね
でも、なんかマニキアの出来が左右されたような気がして・・・
もちろん技術も良かったですが、審査員は作品が多いので大変でしょうね
来年は山形県であります。
私も頑張って全国出場に向けてがんばろう~~~~~~~(@_@;)
無理です・・・(-。-)y-゜゜゜
私は県理容組合の広報部で取材に行って来ました。
さすが全国の競技大会、さすがでした。

全国から勝ちぬいて来た189名の選手達です。

第2部門の優勝者

入賞作品、凄いカラーとデザインですね。

こちらは確か3位だったと思います。

衣装も凄かった~~~(@_@;)

第1部門の優勝者 カラーが綺麗でした。

こちらも入賞作品か~

私も今年県大会に出ましたが、全国大会はぜんぜんちがいますね
でも、なんかマニキアの出来が左右されたような気がして・・・
もちろん技術も良かったですが、審査員は作品が多いので大変でしょうね
来年は山形県であります。
私も頑張って全国出場に向けてがんばろう~~~~~~~(@_@;)
無理です・・・(-。-)y-゜゜゜
2013.09.12 (Thu)
2013.08.11 (Sun)
やはり今年もすっぽ抜け現象が出て来ました

これを見るのが嫌ですね((+_+))

これって水のやり過ぎか、今後の研究材料の最大の課題だ~

今朝(8月11日)キンリョウヘン
毎年順調に新芽を吹かせていたキンリョウヘン
7~8月になるとこの現象が出て来る。
せっかくここまで成長してきて、ガックリ
ま~確率は5%、だから仕方がないけど
今年はあの「幻のキン様」の新芽にもすっぽ抜けが・・
これには参りましたが1芽だけだったのでホッとしてます。
皆さんもお悩みではないでしょうか、私の意見としては
やはり水やりが問題と思っています。特に夏場の午前中の
水やりは危険です。午前中の水やりは避けたいけど
やるなら根元だけに、葉の上からやると新芽の茎の中に入り
昼間の温度が上がって茎の中がとんでもない温度に・・・
な~~んて、自分勝手な事を申しています。
皆さん気になさらない様にお願いします。
皆さんのご意見も聞かせて下さいね~~~
あっそうだ、キンリョウヘンって何だ~って思っている方も居る
んですね、簡単に言うと蜜蜂分蜂群を誘引する蘭の花の事です。
これさえあればどなたでも蜜蜂を飼育する事が出来ます。
詳しくは「8ちゃんねる」をみてください~~(●^o^●)

これを見るのが嫌ですね((+_+))

これって水のやり過ぎか、今後の研究材料の最大の課題だ~

今朝(8月11日)キンリョウヘン
毎年順調に新芽を吹かせていたキンリョウヘン
7~8月になるとこの現象が出て来る。
せっかくここまで成長してきて、ガックリ
ま~確率は5%、だから仕方がないけど
今年はあの「幻のキン様」の新芽にもすっぽ抜けが・・
これには参りましたが1芽だけだったのでホッとしてます。
皆さんもお悩みではないでしょうか、私の意見としては
やはり水やりが問題と思っています。特に夏場の午前中の
水やりは危険です。午前中の水やりは避けたいけど
やるなら根元だけに、葉の上からやると新芽の茎の中に入り
昼間の温度が上がって茎の中がとんでもない温度に・・・
な~~んて、自分勝手な事を申しています。
皆さん気になさらない様にお願いします。
皆さんのご意見も聞かせて下さいね~~~
あっそうだ、キンリョウヘンって何だ~って思っている方も居る
んですね、簡単に言うと蜜蜂分蜂群を誘引する蘭の花の事です。
これさえあればどなたでも蜜蜂を飼育する事が出来ます。
詳しくは「8ちゃんねる」をみてください~~(●^o^●)